大自然のパノラマ〜超名曲を極めつけの演奏で*LFJ2016
2016/05/07
大自然のパノラマ〜超名曲を極めつけの演奏で
プログラムをよく見たら、「はげ山」の楽団だった❤️
うわー、またパーカッション見れるかな?
そして、綺麗な人!と思ってたチェロの女性も再入場。
勝手に「チェロ弾くテイラー・スウィフト嬢」と呼ぶことに決定。
ヴィクトロワ:青龍
青龍っていうと何だか中国ぽいの想像するけど、どっちかというとドラゴン。
初めて聞いたけど、また聴きたくなる曲。
いろんな楽団の演奏聴きたいなぁ〜
この曲はパーカッション満載!
トライアングルの人が今回は木琴ですよ!
しかも木魚みたいなのも叩く。
やっぱりマルチ才能!
「ティンパニの人なんてティンパニしか(きっと)叩けないのにねー!」
・・・なぁんて思ったら!
ティンパニの人は、最後の方にシンバルに持ち替えてた!
あらー、やっぱりこの人もマルチ才能✨
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 op.23
何だっけ?何だっけと思ったら「皇帝」だった。(違う違う!)
第一楽章がメジャーすぎて好きじゃない。
好きじゃないけど、やっぱり今回もピアノがすごい!
写真で見た人とは違う雰囲気。ヒゲのせいかな。。。
曲のせいか、さっきのペレス氏とは全然違うタイプの人。
重厚で荘厳。
曲に合わせてるのか、元々こういうタイプなのか、ぴったりすぎる!
だけど、転じて第二楽章になると、夢の中のような音も出せる。
豹変する音。
ポロンポロン鳴ってるような。
その穏やかなピアノと、チェロのテイラー嬢との掛け合いもあって、まさに夢見心地。
テイラー嬢って、チェロで一番手なんだ!
楽団内外で一番人気だろうなぁ〜
チャイコフスキーって、やっぱり大好き!
そしてこのピアニスト、ルーカス・ゲニューシャス氏の音がめちゃめちゃ合う。
この瞬間を閉じ込めておきたい気分になる!
切ない。。。
たくさんたくさん拍手した。
今回もアンコールはなく、潔い。
最高の演奏だもの、全力だったんだ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
第11回聖学院メサイア演奏会*聖学院メサイア合唱団
古い友人がチケットを送って、招待してくれました。 彼女が所属する合唱団の公演です …
-
-
どうぶつとの暮らしを考えるフォーラム2013
「第15回 どうぶつとの暮らしを考えるフォーラム2013」の市民プログラムに参加 …
-
-
グリーン・デイ「アメリカン・イディオット」ミュージカル*american IDIOT
アメリカン・イディオットを昨晩見てきました☆私はグリーン・デイについて詳しいわけ …
-
-
四季をめぐる旅〜ライプツィヒの春・アンダルシアの夏の夜*LFJ2016
四季をめぐる旅〜ライプツィヒの春・アンダルシアの夏の夜 シューマン:交響曲第1 …
-
-
大自然のパノラマ〜中央ヨーロッパからロシアへ*LFJ2016
大自然のパノラマ〜中央ヨーロッパからロシアへ やっぱり楽団もの! 席がたくさんあ …
-
-
東京モーターショー2013
東京モーターショー2013に行ってきました(`・ω・´) 今回の会期は11/23 …
-
-
第3回 女性のためのクラシック音楽教養講座*日経ウーマノミクスプロジェクト
女性らしい動機 参加を決めた動機がなんとも女性らしい(?)です。 それは・・・ …
-
-
大地の律動〜LFJ2016 熱狂のフィナーレ*LFJ2016
大地の律動〜LFJ2016 熱狂のフィナーレ いよいよ最終プログラム。 3日間の …
-
-
モーツァルトと自然〜名手が奏でる春の協奏曲*LFJ2016
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2016 毎年ゴールデンウィークの恒例イベント …
-
-
星奏学院祭4*金色のコルダ ネオ・ロマンスフェスタ
初めての参加 昨晩、パシフィコ横浜で行われていた「星奏学院祭4」のライブビューイ …