シェア畑・千駄ヶ谷ファームを見学☆
シェア畑の見学に行った理由
シーネットで夏休みの一大プロジェクトとして「夏休み☆子どもと出勤わくわく体験!」を実施中です。
子どもと一緒にスタッフに出勤してもらい、ママが仕事中に、子どもは様々な社会体験をする、というもの。
今年の夏は全10回で、今は6回が終了しています。
(シーネットブログには最後の1回分は未UPです。)
そのうち1回は川崎市高津区(溝の口駅からバス)の農家「リトルファーム」での収穫体験がありました。
7/31 リトルファーム(第3回 夏休み☆子どもと出勤わくわく体験!)
私と旦那さんがペア引率で連れて行ったのですが、暑い中、子どもたちはそれぞれの基準で素敵な野菜を収穫し、自分が収穫した野菜を自分で調理しておいしく食べてくれました♪
リトルファームは収穫だけだったのですが、その発展形として、
「来年は収穫だけでなく、育てる過程も子どもたちが経験できれば、収穫はもっと楽しくなるハズ!」
という発想で、貸し農園をボスが探しました。
そこで見つけたのがシェア畑。
畑へは手ぶらでOK、なかなか定期的に畑に行けない場合もプロが育ててくれるサポートシステム有。
畑の場所もシーネットから数駅です。
ということで、見学に行ってきました!
シェア畑・千駄ヶ谷の様子
1区画(3平米)10,000円~(千駄ヶ谷)
シェア畑は東京・埼玉・神奈川にあり、場所によりレンタル価格が違います。
千駄ヶ谷は都心なので、多分一番高価な部類に入るかと。
さらに、都内の市民農園だと1区画5,000円/年間くらいなので、かなり高価!
1区画の大体のイメージ
1区画がこんなカンジ。
東西に短く、南北に長い3平米です。
3平米の中間に通路というか、空間を設けています。
だから作付けできるのは、実際には2.5平米以下かな。
それでも、トマトと何種類かの苗が植えられそう。
半分くらいのスペースで、トマト6本程度でしょうか。
今は、収穫の最盛期も終わり、処分直前だからか、のびのび・ぼうぼう放題のトマト苗が多かったのですが、こんな風にキレイに摘心して育てている美しい苗もありました!
私が最愛のトマトを育てるのなら、こんな風に美しく育てたいです(w´ω`w)ノ
プロが育て方を指導!
シェア畑には週に2~3回野菜の育て方プロが来ています。
家庭菜園初心者の人はその時にプロからアドバイスをもらうことができます。
こちらの表は千駄ヶ谷に貼っていたものですが、上側が3平米、下側は多分6平米の使い方アドバイス。
南側にミニ白菜3株、スナップエンドウ10株。
通路をはさんで北側にブロッコリー1株、人参を種まき、春菊・ちんげんさい・小松菜などの葉物を。
こんなカンジで小さな芽が沢山出ていました。
これからの成長が楽しみですね♪
手ぶら(軍手だけ)で畑にGO!
シェア畑では、必要な道具をすべて無料で貸してくれます。
ハサミはもちろん、地面を覆うビニールシート、支柱、虫よけネットなど。
水やりの水も自由に使えます。
そして、オススメ野菜の種・苗も無料です!
軍手だけ持って、どこかに行く途中や帰り道にフラリと寄って農作業できるのがシェア畑の特徴です。
もちろん土や肥料も準備されています。
無農薬栽培です!
葉っぱ物は害虫にすかれると、丸坊主に!
わが家の小さなプランター野菜やハーブもそんな目に遭ったことが何回もあります。
だけど、口にするものだから、農薬を使うことが気になる・・・
市民農園でトラブルの原因としてよく聞くのが、「隣の区画の人が農薬を使う」という話。
ヤメテ!とも言えないし、でもハッキリ言ってこちらは不愉快。
シェア畑では化学薬品を使わない無農薬栽培を全区画が行っています。
誰も農薬を使いません。
その代わり、重曹水を使ってうどんこ病を退治したり、アブラムシにも秘密の液体が準備されています。
虫除けネットなどもあり、持ち主が少し目を離しても、アドバイザーが見てくれているから、丸坊主になることはないそうです!
水やり、手入れは夏でも週1でOK!
サポートシステムを利用しなかった場合、夏は毎日水やりが必要なのでは?とたずねたところ、夏でも週1で良いとか♪
路地栽培だから、プランターみたいに朝夕毎日、でなくても平気だそうです。
だから、週1くらいで通えるのであれば、サポートシステムは利用しない方をオススメ!とのことでした。
サポートシステムは12,300円/月~です。
見学の感想
短所
- 契約は1年単位。お代金はそれなりに高いです・・・
- 子どもの休み時期以外は会社でどのように管理していくかが問題。
長所
- 手ぶらで行ける!かかる費用はすべて料金に含まれている!
- プロのアドバイスが、時間を合わせて行けば、いつでも得られる。
- 千駄ヶ谷の駅から近いのは、立地的に良い!
シェア畑・千駄ヶ谷ファームは、申し込み後、即使用可の区画はありませんが、今申し込みをすると、秋以降に利用できる区画があるそうです。
人気が高いファームなので、本当に利用したいならば、早めに予約をして区画押さえをした方がよさそう!
おまけ
「千駄ケ谷駅開業110周年」やってるそうです。
私はスタンプ好きなので、改札外にあったスタンプをペタリ。
でも、きっとこれは常設のスタンプなのではないか、と思います。
以前、渋谷で押したのに似てるから・・・
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
土用干しのその後。
水曜から小梅を土用干ししていました。途中、雨が降った夜は室内に取り込んでました。 …
-
-
ポーレックス コーヒーミル(手動)を使ってみた!(追記あり)
誕生日プレゼントをリクエスト! 一番仲の良い友達が毎年「お誕生日、何がほしい?」 …
-
-
土用干し
3kgの小梅。5月末から、約1ヶ月。1日2~3回、梅酢をかきまぜて熟成させていま …
-
-
Rela(リラ)、私のスキなお手軽ワイン♪
アサヒワインコムからのメルマガにて、Rela(リラ)の新しい楽しみ方が紹介されて …
-
-
梅干しは壷に。
梅干し、これ以上干したらしわしわ・硬くなっちゃうのでは(´ー`;)?そう思って、 …
-
-
ヴィジョンとクレド
今、勤めている会社で【ヴィジョン】と【クレド】を作っています。 よくTwitte …
-
-
来年の目標☆
日曜に書こうと思っていたんだけど、 年賀状頑張っていたら、全然こっちまで手が回ら …
-
-
おしごと、と、旅行について。
あまりお仕事のことをしっかりと語る機会をもうけてこなかったのは、私がお仕事につい …
-
-
ワールド・ブレックファースト・オールデイ*WORLD BREAKFAST ALLDAY
一度行ってみたいお店 久々にお友達に連絡取ったら「時間あったら会おうよ!」とお誘 …
-
-
re-create**クリスタル系ブレス
夏だから、キラキラした水晶系のブレスをしたくなって~自分用のブレスを毎日楽しんで …